
投稿日:2025年4月6日
こんにちは、ニュージーランドでワーキングホリデー中のナツメです。
今回は、オーペアの仕事の探し方について実体験を元に、Facebookでのオーペアの仕事探しの手順を完全解説していきます。
私はエージェントに頼らず自力で3つのニュージーランド人家庭のオーペア先をゲットしています。
私が実際に仕事を見つけたおすすめのFacebookグループもなども含め紹介していきますので、本記事がニュージーランドワーホリを迷っている方、職探しに不安を抱える方の参考になれば幸いです。
※本記事ではFacebookを活用したオーペアの仕事探しの手順について解説します。
Facebookポストの作成のコツや具体例について知りたい方はこちらの記事もチェック
https://straysheepjourney.com/https-straysheepjourney-com-how-to-get-au-pair-job-fb-contents-2/
オーペア(Au pair)とは
オーペア(Au pair)とは、海外の家庭にホームステイし、子どもの保育や家事をする見返りに滞在先の家族から報酬をもらい生活する留学制度です。オペア、ナニー(Nanny)などとも言われます。
ニュージーランドは世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数で4位を獲得し、女性の社会参画が盛んな国です。
また14歳以下の子供を保護者の監視下から一人にすることが法律で禁じられており、小学校の登下校には保護者の送り迎えが必要です。
そんな背景から、ニュージーランドでは、オーペアが一般的に広く受け入れられています。
オーペア側としては、生活費を気にする必要なく、お小遣いまで貰える上、ニュージーランドの家庭のリアルな生活を体験できる、まさにwin-winの制度です。
参考:世界経済フォーラム ーGlobal Gender Gap Report 2024
https://jp.weforum.org/publications/global-gender-gap-report-2024/digest/
参考:ニュージーランド政府 -Licing children home alone
https://www.govt.nz/browse/family-and-whanau/childcare-and-supervision/leaving-children-by-themselves/
オーペアの仕事探しはFacebook一択!
早速、仕事探しの方法について紹介します。
結論から言ってニュージーランドでの自力でのオーペアの仕事探しはFacebook一択です。
私も3つの家庭全てをFacebookで見つけています。
手順は下記の通りです。
①Facebookにログイン(orアカウント作成)
②オーペア向けグループを探し、グループに参加
③グループに自己紹介文を投稿
④メッセージのやり取り、面接日程調整
⑤面接
⑥面接結果の確認
ひとつずつ詳しく解説していきます。
※本記事ではFacebookを活用したオーペアの仕事探しの手順について解説します。
Facebookポストの作成のコツや具体例について知りたい方はこちらの記事もチェック
☞ニュージーランドワーホリでオーペア先を探す方法|自力で3軒見つけた体験談とFacebook投稿のコツ
Facebookにログイン(orアカウント作成)
まずはFacebookにログインしましょう。 ▶Facebook:https://www.facebook.com/
Facebookアカウントを持っていない人も上記のリンクから、アカウント作成ができます。

オーペア向けグループを探し参加
Facebookのホームの左端にあるメニュー欄から、グループを選択します。

検索欄に、「Au pair New Zealand」などの検索ワードを入れて検索します。

候補のグループが出てくるので、気になるグループに参加します。
私のおすすめはAU PAIR in New Zealand (WOMEN ONLY)です。
私は3軒ともこのグループで見つけています。

グループによっては、管理者による承認を待つ必要があるものもあります。
質問が設定されている場合は、質問に答えて承認を待ちましょう

グループに自己紹介文を投稿
グループに参加したら、自己紹介文をポストしましょう!
ポストの投稿の手順は下記の通りです。
ディスカッション画面の「テキストを入力」をクリック

投稿を作成する画面がでてきますので、投稿内容を入力し投稿ボタンをクリックすれば投稿完了です!

※Facebookポストの作成のコツや具体例について知りたい方はこちらの記事もチェック
☞ニュージーランドワーホリでオーペア先を探す方法|自力で3軒見つけた体験談とFacebook投稿のコツ
メッセージのやり取り、面接日程調整
ポストを投稿した後は、ホストファミリーからの連絡を待ちます。
連絡はポストに直接コメントがくる場合と、Messenger(メッセンジャー)に連絡が来る場合があります。(DM,PMなどとも呼ばれます)
こまめに確認して、連絡を見落とさないようにしましょう。

Messenger(メッセンジャー)へのメッセージは下記のアイコンをタップして確認できます。

新しい相手からのメッセージは、メッセージリクエストになっており、承認しないと内容が確認できないこともあるので注意。

こちらからメッセージを送る方法
自己紹介文を投稿するのが難しい場合は、ホストファミリーの投稿をみて気になる家族に連絡を取ってみましょう。また、自己紹介文を投稿した場合でもイイネ!のみつけて連絡をくれない場合もあるので、その場合もこちらから連絡を取りましょう。
こちらから連絡を取る場合は、ポストの上部にあるアカウント名をタップします。

プロフィール欄に飛ぶのでそこから「メッセージ」を選択します。

メッセージボックスが出てくるので、メッセージを書いて送信ボタンを押せば完了です。

面接(Interview)
メッセージのやり取りをし、面接日程を調整したらいよいよ面接です。
面接はオンラインで15分~30分程度のことが多いです。
あちらからの質問に答えたり、こちらから質問したり家の中や周囲の様子を確認することができます。
ツールはMessenger(メッセンジャー)のビデオ通話機能を使うことが多いですが、人によってzoomなど他のツールを使うこともあります。慣れないツールを使う場合は友達や家族に協力してもらい、事前に操作に慣れておきましょう。
特にマイクやカメラのテストは念入りにしておくことをおすすめします。
主な質問内容は下記の通りです。
・いつから働けるか
・いつまで働けるか
・子供関連の職の経験はあるか
・以前はどんな仕事をしていたか
・子供の世話をするのは慣れているか
・ニュージーランドの運転免許はあるか
面接結果の確認
面接が終了したら、忘れずに面接結果を確認しましょう。
また、面接結果を確認するタイミングを計るために、面接中に下記を確認しておくのもおススメです。
・他に連絡を取っている候補はいるか?
・その場合他の候補の面接はいつか?
・いつ頃までにオーペアを決めたいか?
上記が特に決まっていない場合は、面接から3日後くらいに一度様子を確認してみましょう
面接結果、晴れて採用となれば契約書を締結し、仕事の開始日、おうちの住所などを確認しましょう!
※契約書については後日記事更新予定です。
おわりに
今回はニュージーランドワーホリ、仕事探しに役立つFacebook投稿のやり方について、詳細に手順を紹介しました。
オーペア制度はニュージーランドだけでなく、カナダ、オーストラリア、イギリスなどの他の人気ワーホリ協定国でも広く普及しています。
オーペアだけでなくカフェやレストラン、ホテルのハウスキーパーなどの仕事もFacebookで探せるため、上手に活用してお仕事探しを成功させましょう!
本記事がこれからオーペアのお仕事探しをする人や、ワーホリに行こうか悩み中の人の参考になれば幸いです。